カフェについて
お洒落カフェについて熱く語っていきたいと思います。
間違いもあるかもしれませんが、その辺はご愛嬌ください〜!
「喫茶店」と「カフェ」それぞれにどんなイメージを持っていますか?
私は、『喫茶店はシックな店内にジャズやクラシックが流れているイメージ』を、『カフェはカジュアルな雰囲気の店内にポップな曲が流れているようなイメージ』を持っています。
そのような感じでなんとなく喫茶店とカフェに大きな違いはあるの?
と思い調べてみたら、法律上で明確な違いがありました!
今回はそんな喫茶店とカフェの違いについて。
意外と知らない2つのお店の違いをなるべくわかりやすく解説していきますね!
とりあえず、よく言われてるカフェの基本条件を挙げてみます!
地元の常連客と、その意識を共有するスタッフがコアを形成している。
オープンスペースと、それ以外の空間が別にあり、思い思いの流儀で時間を過ごせる。
アルコールメニューがあったとしても、朝でも夜でも出かけたくなる場所という意味でバーとは異なる。
元々パリから言葉は発祥していて、典型的なカフェの形はですね…
街路に面し、歩道にせり出してテーブルや椅子が置かれている。店内にはカウンターやテーブル席もある。
春、初夏、秋など 気候が比較的穏やかな時期には、一般に屋外の席のほうが好まれ、屋外席から先に埋まる傾向があり、客は道を行き交う通行人の姿や季節で変化する街路樹などをさりげなく鑑賞して楽しみつつ、同席の人と時の話題について談笑したり、あるいは独りでぼーっとしたり、ゆっくりコーヒーを楽しんだり、新聞などを読むことを楽しむ。
料金は立ち飲みとカウンター席が最も安く、次に店内テーブル席となり、テラス席が一番高い(1物3価方式)。店のある場所やメニューによって違いがあるが、テラス席はカウンター席のおよそ2-3倍くらいと考えてよい。
まだまだあるのでお洒落カフェについては、とりあえずこの辺にしときます。
-
前の記事
カフェ大好きな人の為のカフェ情報サイト、カフェとも! 2021.04.07
-
次の記事
喫茶店について 2021.04.10